今週は何がしかの用事があり毎日外出をした。
楽しさあり大変さありの目まぐるしさも過ぎてみるとやっぱり楽しさだけが残る
そんな晩秋
毎晩の楽しみがあります。

大ベストセラーとなった1Q84
仕事を終え雑事を終え午後10時半も過ぎた頃から30~40分ほど読み続けた
この本もそろそろ読み終えます。
最初はなかなか完成しないパズルを始めたように登場人物の繋がりを拾うような
感じで読み続け中盤から「そういうことか」とわかりはじめたら
今度は沼に入り込んでなかなか足が抜けないというか深すぎて・・・・
荒唐無稽と言ってしまえばそれまでなのだが心にひっかかるものがあり離れられない
そんな本です。
本からは教えてもらうことがたくさんあります。
ハッとするほどの文章の一説に出会うことがあります。
そんな時は何度も何度も読み返してその言葉の意味をさぐり頭と心で覚えます。
1Q84から
「心から一歩も外に出ないものごとなんて、この世界には存在しない」
確かに、、、確かにそうです!!
11月10日はこの本を「なかなか良いですよ」と教えてくれたYちゃんの誕生日
いつもの仲間が集まってお祝いの膳を囲みました。

日本酒もこんな風に出されたら何倍も美味しくなる
和食ならではの心遣いですね

目で香りで器で楽しむ松茸の土瓶蒸し 美味でございます~
友の一人は松茸の土瓶蒸しを家でも作るという
正直かなり驚いた私です。 「土瓶蒸し用の土瓶があるのか!!」
この日から私ひとり密かに「松茸の土瓶蒸し伝説」と言っている。
お店は日本橋三井タワー内にある「櫻川」
楽しいひと時はいつもアッという間ですがそれがまた心地良いのです。
まあ楽しい後は大変さも必ずあるわけでして翌日はレッスン日でした。

クリスマスのキャンドルアレンジを制作する生徒の皆さんはかなり真剣です。
当然教える私も真剣勝負なわけで朝からの大雨もなんのそのでありました。
そして今日金曜日はケーブルテレビのデジタル化にともなう画像点検
ケーブルテレビって私はほとんど見ないのですが我が家の約1名がね、、、、
ところで急に寒くなりミニーは窓際での陰の現場監督を早々に辞任して
新たな仕事を見つけました。

PCのシステムエンジニアです。
ふたを開けるのを毎朝待ってます。
クリックすると8mm大の輪がクルクルと回るのがお気に入りで目を離したすきに
何度画面に猫パンチをしたことか
何度キーボードに乗ったことか
早く別の仕事を見つけて欲しいと願う私です。
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
人気ブログランキングへ