暴風雨あり黄砂吹き荒れるなどこの3連休は天候に振り回されました。
それでも夫の実家そして私の実家とそれぞれのお墓参りをすることができた
ふたりとも母親が他界しているので御彼岸とお盆は大切な行事、何があろうと
欠かせないのですがそれに関係なくお墓参りはこれもまたふたりとも
子供の頃からの習慣です。
こいう習慣が一緒というのは正直ありがたい
「えっ、、めんどくさい」とでも片方に言われたら途方に暮れてしまいますから
昨日はさすがに天気が良かったですね
解放されたような気分になって久々に東京散策に出かけてきました。

スミレですね 正式な名前は「タチツボスミレ」
子供の頃道端や庭や裏の土手にたくさん咲いていてこの花を見つけると
春がきたんだなと感じていたものです。

スミレを目にするのは久しぶりです。
可憐という言葉はこの花のためにあるんじゃないかなとじっと見つめる

今週末から来週には満開を迎えるであろう枝垂れ桜
満開の下で風に吹かれたいと思いますがおそらくそんな悠長なことはできないほど
混雑するでしょうね
ここは都心にある「小石川後楽園」という庭園です。
江戸時代初期1629年に水戸藩徳川家の祖が造ったもので二代藩主光圀の代に
完成した庭園です。
そうあの黄門さまゆかりの大名上屋敷跡が国の特別史跡・特別名勝として保存されて
いる公園です。
すぐ側には東京ドームがどかんと建っています。
東京というのは摩訶不思議な場所ですね
江戸時代が残っているかと思えば高層ビルがすぐそばに建ち遊園地から
ジェットコースターの轟音と歓声が聞こえてくるのですから
そうそうここへ来る前は丸の内のでチューリップ祭りを見たのですよ

チューリップって元気がでますね
丸の内でランチをした後、急に歩こうということになり庭園まで都内散策です。
かなり歩いたので疲れましたがそろそろほころびだした桜を見ながらの
ウォーキングで脳までスイッチが入ったような気分でした。
もちろん夜は爆睡!!
ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
人気ブログランキングへ